走査型電子顕微鏡(SEM) 理科授業への活用


電子顕微鏡画像集 顕微鏡画像集 映像
昆虫 テントウムシ 頭部  脚2   幼虫 テントウ 飛翔 超スロー
モルフォチョウ モルフォ 水をはじく翅 超スロー
ミツバチ     ミツバチ ミツバチ 超スロー
モンシロチョウ 口と複眼 触角  モンシロチョウ モンシロチョウ 超スロー
ヤマトシジミ ヤマトシジミ シジミチョウ 超スロー
コオロギ 翅 発音器 産卵管
ミンミンゼミ 産卵管  ミンミンゼミ ミンミンゼミの羽化
昆虫の卵
昆虫の卵を観察したところ、空気を取り入れる穴のようなものを見つけました。どの昆虫の卵にもあるか調べています。
         卵の表面
テントウムシ チャバネアオカメムシ モンシロチョウ ヤマトシジミ ナガメ(カメムシの仲間) クサカゲロウ カメムシ? アゲハ
○電子顕微鏡写真は、長野県総合教育センターの装置を中心に撮影しています。
  他に信州大学工学部、日本電子の移動式の電子顕微鏡もお借りして撮影したものもあります。
○顕微鏡写真は、ピントをずらして撮影し、PCでピントの合っている部分を合成する焦点合成を行っているものもあります。 
  焦点合成をやってみたい方はこちら、焦点合成の映像を見たい方はこちらをご覧ください。

授業への活用事例           ご覧になりたい方は下のメールで連絡をください。
報告書 PDFファイル 電子顕微鏡写真撮影と授業への活用 2008年
電子顕微鏡写真撮影と授業への活用 2009年
考えることの楽しさを実感する理科学習のための電子顕微鏡写真の教材化 平成21年
『いろ』の秘密 〜色がついていないのに見える色〜  構造色
パワーポイント 昆虫の電子顕微鏡写真 2007年
電子顕微鏡を利用した授業 2009年
書籍 理科教室2010年5月号「電子顕微鏡写真を授業で活用しよう」掲載
授業で使えるパワーポイン テントウムシが、ツルツルしているガラス窓をのぼれるのはなぜか?
カマキリが、鎌で目をこするのはなぜか?
ミツバチの前後の翅が一緒に動くために、どのような仕組みがあるか?
昆虫の卵に空いている穴は、何のため?

夏休み一研究の参考に
  H23年度全国こども科学映像祭 第10回優秀作品賞小学生部門  『もんしろちょうのかんさつにっき』 
  H22年度全国こども科学映像祭 第9回優秀作品賞小学生部門   『朝顔 自家受粉の謎』

掲載の写真・図・記事などの全部および一部の無断転載を禁じます

「走査型電子顕微鏡 理科授業への活用」へのご意見・ご質問・ご要望はこちらへ 

inserted by FC2 system